CATEGORY三万石の和菓子

原材料にこだわり
伝統の技を活かし
いつも変わらない鮮度と美味しさを
伝統の技を活かし
いつも変わらない鮮度と美味しさを
三千里 おもちとどら焼きを合せたような食感

三千里
1989年(平成元年)
もち米の生地で
皮むき餡を包み込み、松尾芭蕉自ら作ったといわれる旅笠をかたどりました。
1989年(平成元年)
もち米の生地で
皮むき餡を包み込み、松尾芭蕉自ら作ったといわれる旅笠をかたどりました。


塩まん 栗と粒あんのうまみを塩がひきたてる

塩まん
1968年(昭和43年)
刻み栗を粒餡で包み込み、
もち米の粉で型打ちしました。
塩味をほのかにきかせた上品な和菓子です。
1968年(昭和43年)
刻み栗を粒餡で包み込み、
もち米の粉で型打ちしました。
塩味をほのかにきかせた上品な和菓子です。

くるみ柚餅子 くるみの食感がくせになる餅菓子

-
2,300円(税込み)
-
1,690円(税込み)
-
1,110円(税込み)
-
3,450円(税込み)
-
1,550円(税込み)
-
1,800円(税込み)
-
860円(税込み)
-
3,050円(税込み)
-
1,500円(税込み)
-
1,630円(税込み)
-
1,400円(税込み)
-
700円(税込み)
-
2,100円(税込み)
-
500円(税込み)
-
600円(税込み)
-
480円(税込み)
表示件数:1~16 / 16